[きゅーぴーとは呼ばないで★★]

きゅぴです。小2と年中姉妹2人を抱えるWMです。WMの日々の過ごし方や子供達の話、好きなものについても書いています。好きなものとして、音楽([ALEXANDROS]、sumika、フレデリック)や漫画(主に少女漫画)などについても書いています。日記のように見返せるものを書きたいと思っています。

WMのピンチ!!

先週、次女が久々の発熱

めちゃくちゃ焦りました。

偶然にも普段なら、お休みに当たる平日…

だったのですが、その日に限って勉強会の予定が入っていたからです。

 

f:id:kewpie_0510:20190322151426j:image

 

翌日の方が仕事が休みづらいという理由で、午前のみ旦那が仕事を休んでくれて、私は勉強会に出席出来ました。

職場に講師の先生を呼んで、という身内の勉強会だったので、一番要のところだけ最初に教えてもらい、早退させてもらい旦那とバトンタッチ。

その時間だけでもとても助かりました。

 

2度の産休育休を経て、旦那の判断も早くなり有難いです。

でも、ここまで来るまでには相当な時間や喧嘩がありました。

 

我が家の状況について

 

長女が生まれた時には、私の父が仕事をリタイアして自宅にほぼいたので、長女が発熱などで保育園へ行けない時は父にみてもらっていました。

既に二児の母だった妹も何かあれば父に頼っている状態で、スーパーじいさんとして割と近所で有名な父でした。

ですが、乳児のお世話はほぼ出来なかった父なので、オムツ替えや昼食の準備などをやりに、お昼休憩には一度実家に戻っていました。

幸いにも、そこまで長女も病気がちでは無かったので、緊急避難先として父を頼っている状況でした。

 

我が家は少し特殊な環境で、建売の隣同士の一軒家を私の実家と一緒に購入しています。

なので、お隣が私の実家。

家事の中心が私になるから、住む場所は私の活動範囲で!というのが、私が結婚する時に旦那に出した条件です。

旦那は、私に働いて欲しい人だったので、何回か話し合いをしてその条件を飲んでもらいました。

 

一軒家を買う時にも、その条件と共に、困った時には助けてもらうという話も追加で、実家と一緒に隣り合わせの家を買いました。

母が、子供が病気になって保育園に行けない時に、預けるのも隣だったら楽でしょう?と旦那を諭してくれた時に、旦那は母に『自分は仕事に割と融通が効くのでそこまでしてもらわなくても大丈夫』と言っていましたが、実際に子供が保育園に通い出すと、有事の時には、なんだかんだ言い訳をして休んでくれる事はほぼありませんでした。

 

それが私にはとても腹立たしかったのですが、父がいたこともあり、夫婦共々仕事を休むことはほぼなく生活することが出来ていました。

 

ですが、頼りにしていた父が次女を妊娠中に亡くなります。

なので、父が亡くなったことで状況が一変。

 

夫婦の勤務スタイルの違い

 

私は、私の名前でアポイントを取って仕事をしているので、当日急に休む事がかなり難しく、その事は結婚前から懇々と旦那には説明してきたつもりでした。

子供の行事でやむなく休まないといけない時には、半年前からアポイントを切って休みを申請する状態。

今でも、それは続いています。

 

旦那は大きな企業に勤めているので、勤務スタイルが全く異なり、休んでも誰かがやってくれるでしょう?と常々言っているタイプ。

それに加えて、私の母に有事の際には自分が休むよと言ってくれていたので、私はそれを鵜呑みにしていました。

 

子供が体調を崩す度に喧嘩になること、職場としてもやはり突然休まれるのはかなり困る状況となり、私もいづらい思いをすること(これは院長の責任もあると思う)などを受けて、家を買う時の条件として何かあったら助けるからねと言ってくれていた母が、勤務スタイルを変えてくれて、母に頼る様にと言ってくれるようになりました。

 

現在の状況

 

今回の発熱は、翌日も続いたので母にお願いして子供をみてもらいました。

本当に有難いです。

 

旦那も少しずつですが、態度を軟化させてくれて対応してくれるようになったのもとても大きいと思います。

昔はよく『休める努力をしなきゃ』と言われて、その度に自分の勤務状況と、私が時短を取っていること、旦那が休むと言ってくれていたことなどを引っ張り出してきて、説明をしていました。

 

子供達も少しずつ丈夫になり、発熱は1年で数回あるかないかです。

長女は、今年度は発熱してないですね。

 

我が家の対策

 

WMになって一番困るのは、子供の体調不良時かなと個人的には思っています。

普通に休めるのが一番ですが、なかなかそうじゃない状況の方が多いのではないでしょうか。

今後は、誰にも気遣わずに休めるようになっていくと良いですよね。

 

周りの理解を得て、初めて仕事を続けられているので、説得というか洗脳?は早いうちからの方が良いと思います。

 

結婚前や出産前から、私は仕事を休みづらいんだという話は旦那や母には伝えていました。

妹にも話をしていたと思います。

なので、緊急時には助けて欲しいとも。

ただ、信頼を置ける人物じゃないと難しいですけどね…

 

自分が困るので、緊急時以外は母や妹には頼らないようにと意識的にはしています。

旦那は同じ家庭なので、もっと色々やって欲しいですけど、母や妹のサポートありきの毎日になるのは嫌なので。

 

あとは、子供の体調管理。

やはり、保育園1年目は体調を崩しやすいですが、幸いにもそこまで病気に罹らずに済んできました。

予防接種は全て打って、インフルエンザの予防接種も毎年打っています。

青っ洟が出始めたり、咳が多くなってきたら早めに病院に行って、ショッピングモールなんかはほぼ行かないです。

日曜日だけしか家族全員の休みがないですが、午前に用事を済ませて午後からは地元に戻っていることが多いです。

子供達の体調管理には気を付けているつもり。

 

4月からは、次女は保育園生活3年目に突入し、長女は保育園最後の年を迎えます。

今後も、体調管理に気を付けながら、なるべく休ませることがない様にしていけたらと思っています。