[きゅーぴーとは呼ばないで★★]

きゅぴです。小2と年中姉妹2人を抱えるWMです。WMの日々の過ごし方や子供達の話、好きなものについても書いています。好きなものとして、音楽([ALEXANDROS]、sumika、フレデリック)や漫画(主に少女漫画)などについても書いています。日記のように見返せるものを書きたいと思っています。

映画『ゴジラ キングオブモンスターズ』

劇場で初めて『ゴジラ』シリーズを観ました。

 

f:id:kewpie_0510:20190609073214j:image

 

映画『ゴジラ キングオブモンスターズ』

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』公式サイト

 

あらすじ

ゴジラとムートーの戦いから5年後。

巨大怪獣の存在が公になり、それまで極秘に怪獣の調査を行ってきた秘密機関「モナーク」は政府や世論から怪獣への対応と被害の責任について追及を受け、解体の危機に晒されていた。

同じ頃、中国・雲南省にあるモナーク基地では、モナークの科学者エマ・ラッセル博士と娘のマディソンらが孵化したモスラの幼虫との交信を試みていた。

しかし、そこへ環境テロリストであるアラン・ジョナ率いる傭兵部隊が基地を襲撃、エマとマディソンを連れ去り、怪獣と交信する装置"オルカ"も強奪されてしまう。

事態を把握したモナークの科学者・芹沢猪四郎博士は、元モナークのメンバーでエマの夫マークに協力を要請し、攫われた二人を救出するため力を合わせることとなる。

オルカの音波を追跡した結果、アラン達がモナークの南極基地へ向かっていることが判明し、マーク達も南極へと向かう。

南極基地を占拠したアラン達の目的は南極の氷塊に眠る怪獣"モンスターゼロ"を目覚めさせることだった。

到着したモナークの兵士とテロリストが銃撃戦を繰り広げる中、マークは妻子と再会する。

だが氷塊に仕掛けられた爆弾が爆発し、基地は崩壊してしまう。アランはエマとマディソンを連れて逃亡、マーク達も間一髪基地の崩壊から免れるも、それにより眠っていたモンスターゼロが目覚めてしまう。

しかし、そこへモンスターゼロの復活を察知したゴジラが出現し、ここに怪獣たちによる世界の命運を掛けた戦いが始まった。

 

この作品について

日本が生んだ怪獣王ゴジラをハリウッドが映画化した「GODZILLA ゴジラ」(2014)のシリーズ第2作。

前作から5年後の世界を舞台に、「X-MEN:アポカリプス」「スーパーマン リターンズ」などで原案や脚本を担当してきたマイケル・ドハティが、脚本を手がけたほか自らメガホンもとった。

モスララドンキングギドラなど続々と復活する神話時代の怪獣たちとゴジラが、世界の覇権をかけて戦いを繰り広げる。

また、それによって引き起こされる世界の破滅を阻止しようと、未確認生物特務機関「モナーク」に属する人々が奮闘する姿を描く。

前作から引き続き、芹沢猪四郎博士役を演じた渡辺謙が出演するほか、カイル・チャンドラー、ベラ・ファーミガ、サリー・ホーキンスチャン・ツィイー、大人気ドラマ「ストレンジャー・シングス」のミリー・ボビー・ブラウンらが共演。

 

ゴジラとは?

ゴジラは、日本で生まれた怪獣映画。

しかも歴史が物凄く古い。

1954年に初めてゴジラは登場します。

f:id:kewpie_0510:20190609074514j:image

その当時の歴史背景から、核兵器という人間が生み出したものによって現れた怪獣が、人間の手で葬られるという人間の身勝手さを表現した作品となっているそうです。

 

ゴジラがそんな風に誕生していたことも、今回ゴジラを調べてみて初めて知りました。

 

その後も、製作中止などを繰り返し、ハリウッド版が製作されたりしながらもゴジラの続編は続いていきます。

作品ごとに『正義のヒーロー』であったり、『恐怖の怪獣』であったり、立場が変わるのも特徴的だと思いました。

 

私が初めてゴジラ作品を見たのはシン・ゴジラです。

f:id:kewpie_0510:20190609075010j:image

シン・ゴジラ』は『恐怖の怪獣』的立場の作品でしたね。

従来の日本国内で制作されたシリーズ作品は世界観をリセットしても1954年の第1作でゴジラが日本に上陸した設定は踏襲され、作品内で日本国民にゴジラの存在が認知されていました。

ですが、シン・ゴジラ」は第1作を含む過去のどの作品とも繋がっていない独立した世界観となっており、劇中世界では「怪獣」という概念や文言が存在せず、日本国政府が初めて「巨大不明生物」出現に直面するという設定になっています。

形態も次々と変化するので、恐怖そのものでした。

テンポも速くて面白い映画でした。

 

劇場で今作を観ようとしたきっかけ

これです。

f:id:kewpie_0510:20190609075818j:image

ゴジラ キングオブモンスターズ』の日本語吹替版の主題歌を、大好きな[ALEXANDROS]が担当することに決まったというニュースを見ました。

 

『Pray』

[ALEXANDROS] - Pray (MV) - YouTube

 

[ALEXANDROS]の楽曲を製作しているフロントマンでボーカルの川上洋平さんは、大のゴジラ好き。

 

こちらは、川上洋平さんのコメントを一部抜粋したものです。

東宝さんからご連絡があったと聞いた時
「ヤバイ、昔勝手にゴジラの曲を作ったのがバレた!」とお叱りのご連絡かと思いましたが、違いました。

というわけで、この度『GODZILLA ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の日本版主題歌を担当させていただきました。身に余る光栄です。

冒頭にあるように本当にゴジラが好き過ぎて頼まれてもないのに主題歌を作って東宝さんに送るという暴挙をはたらいたこともありました(“kaiju”という曲です)。
いつの日か何でもいいからゴジラの映画の作品に関わりたいと思っていたのでとても嬉しく思います。』

 

日本の有名なアーティストが、頼まれてもいないのに勝手に主題歌を作って制作会社に送るとかどれどけ好きなんだよと思いますよね。

勝手に作ったという主題歌はこちら。

私はこの曲も好きです。

『kaiju』

[Alexandros] - Kaiju (MV) - YouTube

 

そんな念願叶って、今作に関わることが出来た[ALEXANDROS]。

これがきっかけで、ゴジラを観ようと思ったのです。

 

この作品を観た感想

私、洋画は字幕版で観たい派…

そして、観られる時間の上映が字幕回だったので字幕版で観てきました…

当然ながら[ALEXANDROS]のPrayは流れなかったです。

 

今まで、何となく名前を聞いたことがあるなーという怪獣達も出てきました。

モスラって、そういう怪獣なんだ?と初めて知りました。

f:id:kewpie_0510:20190609083405j:image

f:id:kewpie_0510:20190609083412j:image

f:id:kewpie_0510:20190609083436j:image

 

大迫力だったので、映画館で観たのは大正解でしたね。

私のように、ほぼゴジラ作品は初見という人もきちんと観られる映画でした。

ゴジラを含めた怪獣達のこともまだ研究段階だったので、それらについての考察だったりを話し合ったりする場面も多く、初心者の私にも分かりやすかったです。

 

怪獣誕生にあたって、自然や神話なども織り交ぜられてストーリーが作られていたので、面白かったです。

こういう怪獣達が、実際に地球上にいてもおかしくないのかもと。

実際に今作では、既に人類がゴジラや巨大怪獣について認識どころか襲撃を受けていることもあり、ストーリーは生々しかったですね。

 

人間物語としては、怪獣復活のきっかけを作る母娘の物語は悲しく、母親はしっかりしないといけないなと改めて思いましたね。

そして、頭が良すぎる人は常人が予想だにしない発想や理想を持っている場合があって、それが狂気じみていると物凄く脅威になるなと改めて思いました。

 

前作のハリウッド版に、渡辺謙さんが出ているということも知らなくて、物凄く良い役でしたね。

そして、物語の中で物凄く重大な役を担っていました。

渡辺謙さんの劇中で持っていた小物は、前作と関係のあるものなどもあり、きちんと物語が受け継がれているのだなとネットニュースを見て知りました。

 

私がゴジラシリーズを『シン・ゴジラ』しか観たことがないので、つい比較してしまうのですが…

シン・ゴジラ』では、ゴジラと対峙する際に現場に赴く人間達は『防護服』などを着て対策しているのを観ていました。

ですが今作は、怪獣達に偶然出くわすという場面が多かったせいもあってか、割と身軽な装備(下手したら私服に丸腰)で怪獣達に近い距離で人間達がいるなという印象がありました。

しかも怪獣同士の激闘の最中にです。

体、大丈夫なのかな?とか(嫌な意見かな、これ)

そこが少し気になりました。

 

恐怖感も『シン・ゴジラ』の方が深刻に感じました。

怪獣を調査する『モナーク』という機関があって、怪獣達と交信を試みるという段階まで来ている今作と、『ゴジラ』を未知の生物として対応する『シン・ゴジラ』。

得体の知れないものへの恐怖感や、ゴジラの目的などが分からなくて、不気味さなどが『シン・ゴジラ』の方には強く感じました。

今作は、割と怪獣達が身近な存在なんだという友好的な作品だったのではないかと。

 

[ALEXANDROS]のPrayを劇場で聴くことは出来なかったけれど(最初の目的が無くなってきてる)

見応え充分な映画でした。

同じ母親として、研究者のエマにはあまり同感出来くてイライラもしました。

母親というよりは、娘を大事に想うと言いながら娘を放ったらかして研究者としての理想を追求していく感じが怖かったです。

娘のマディソンが、いつかエマのことを赦せると良いなぁとは思いましたが。

久々に洋画を観ましたが、洋画はやはり大規模だとハリウッド!って感じがして良かったです。(語彙力の無さ)